プレゼンカラオケとは
実施直前に与えられたテーマとランダムな表示内容を使ってプレゼンテーションを行う競技です。
1、瞬発力の(フリースタイル)と、2、創造力の(テーマ限定スタイル)があります。
1、プレゼンカラオケ(フリースタイル)基本ルール
【ヒトに関して】
・演者 プレゼンを行う人
・観客 プレゼンを見る人
・運営 運営する人
【モノに関して】
・スクリーン/モニターなどの表示機器
・表示機器に表示する内容は運営で事前に準備し、発表まで開示しない
・マイクまたは肉声または音声生成装置(テキスト読み上げ、事前準備の音源など)
【基本の流れ】
1、演者準備(演者が複数の場合はクジ等で実施順序を決定する)
2、発表2分前にテーマを運営から受け取る
3、発表 発表時間は4分間。2で与えられたテーマに沿ってプレゼンを行う。
プレゼン進行に合わせて表示内容を切り替えることができる。
その場合、切り替え内容の選択はできない。
また、切り替え前に戻すことはできません。
発表中、機材不良などトラブルがあった場合、再発表を行うことができます。
その際は2同様、新たなテーマにて行います。
4、観客 発表前に運営から指示された評価方法に沿って点数付けを行う。
5、発表終了 お疲れ様でした。では、次の方。
6、結果発表 観客からの評価を集計し発表を行う。
2、プレゼンカラオケ(テーマ限定スタイル)基本ルール
【ヒトに関して】
・演者 プレゼンを行う人
・観客 プレゼンを見る人
・運営 運営する人
【モノに関して】
・スクリーン/モニターなどの表示機器
・表示機器に表示する内容は運営で事前に準備し、発表まで開示しない
・マイクまたは肉声または音声生成装置(テキスト読み上げ、事前準備の音源など)
【基本の流れ】
1、演者準備 (演者が複数の場合はクジ等で実施順序を決定する)
2、テーマ発表 発表30分前にテーマおよび基本スライドを運営から受け取る。
テーマについての調査および基本スライドから使用するスライドを選択する。
3、発表準備 発表2分前までに発表スライドの順番を決定し、運営に伝える。
4、発表 発表時間は2分間。2で与えられたテーマに沿って、3の順序でプレゼンを行う。
発表中、機材不良などトラブルがあった場合、再発表を行うことができます。
その際は3で決めた順序での再発表となります。
5、観客 発表前に運営から指示された評価方法に沿って評価する。
6、発表終了 お疲れ様でした。では、次の方。
7、評価 観客は全員の発表が終了後、全体の評価を行う。
8、結果発表 観客からの評価を集計し発表を行う。
プレゼンカラオケは
0コメント